低身長コンプレックスに効果あり?!誰でも今より頭がよくなる方法

自己投資
kitajin
kitajin

改めまして、低身長コンプレックスおっさんのkitajinと申します。

本記事では、低身長コンプレックス男性に向けて、頭がよくなる習慣について解説しています。

最初に断っておきますが、表題の頭がよくなる方法とは、勉強法ではありません。

なぜ、低身長コンプレックス解消に頭のよさが必要なのか?

現代人は、頭を酷使しすぎていると言われています。酷使した頭を休め、整理してモノを考えることで、考える力を付けるというのが狙いです。

では、具体的に何をすべきかを紹介していきます。

〇この記事でわかること

  • 頭のよくなる習慣
  • 頭が良くなるマインド
kitajin
  • 静岡県浜松市在住
  • 低身長コンプレックスおっさん
  • 30年間様々なコンプレックスを抱えてきた
  • しかし、現在はコンプレックスを克服して元気に頑張っています

誰でも頭の良くなる習慣

よく寝る

睡眠を十分に取るということは、頭をよく働かせるために大切なことです。

寝不足で、ぼやけた頭で一日過ごすのと、十分に足りた睡眠で一日を過ごすのとでは、パフォーマンスが違ってきます。

睡眠不足が続くと、正常な判断ができなくなり、ミスをおかしやすくなると言われています。

寝たほうが頭の働きに良いのは、分かっているでしょうが、なかなか睡眠に時間が取れない人が多いのではないでしょうか。

朝活をする

よく眠り、目を覚めたあとに朝活で心と体を目覚めさせます。

ストレッチやマッサージをして、目を覚まし、一杯の水を飲んで睡眠中に失った水分を補給しましょう。

また、朝は脳の疲れが取れて、記憶が整理されているので、勉強するのに最適な時間帯です。

朝活を続ければ、人生が一変するかもしれません。

整理整頓をする

身の回りにある必要なモノと、要らない物を分ける事です。

それは、物だけに限らず、人間関係だったり、自分のしている行為だったりを見つめなおし、整理することで、頭の中が整理されて、考える事ができます。

具体的には、後述するメモなどを用いて、問題を書き出して整理したり、部屋の中を使い勝手良くしたりすることです。

人間の頭は、定期的に要らない物を捨てたり、整理することで、使いやすくするのです。

運動をする

運動には様々な健康効果が期待できます。運動することで頭もよくなるのです。

運動することは、ストレスが解消され、頭がすっきりして物覚えがよくなります。また、よく眠れて、脳の機能アップします。

自分を追い込むような運動でなく、日常にちょっとした負荷をかけるだけでいいので、毎日の生活にとり入れたいものです。

ジョギングやウォーキングは、ダイエットにはむかないと言われていますが、脳活には効果があるという研究結果もあります。

本を読む

本を読むことは、自分の興味があるものの知識を深めようとする行為です。

また、本を読んで内容を役立てるだけでなく、読書自体にも頭をよくする効果があります。それは知的好奇心を呼び起こすことと、読解力を鍛えることです。

知らないことを知る喜びと、新たな知識と自分の中にある知識の結びつきを呼び起こし、新しいアイデアを生み出すこともできます。

また、読解力を鍛えることは、どんな場面にも役立つスキルで、人の話を理解するのと同様に読む力は重要です。

現代人は、読解力が低くなったといわれていますが、今からでも鍛えられます。

メモを取る

前述した、頭の中を整理整頓するのに、メモは最適です。

メモをする効果について書かれた本を数冊読んで、実践するようになりました。

メモを取れば、頭の中を整理でき、フッと頭に浮かんだことを捕まえて取っておけるし、思い出して何かに利用することもできます。

自分のしたいことなども書いておいて、整理して、順序だてて計画していけば達成への道筋も見えやすくなります。

ほんのちょっとの作業で、人生に絶大な効果が得られます。

〇合わせて読みたい 低身長コンプレックス男性必見!!コンプレックス解消にメモを活用しよう

低身長コンプレックス男性の悩みに効くメモの効果について解説しています。

アウトプットする

インプットしたものを他人にアウトプットすることにより、記憶が強固になると言われています。

覚えたことを誰かに話すことは、きちんと理解してないと、そもそも話ができませんし、相手に内容が伝わりません。

また話すこと自体も、自分の話を理解してもらおうと考えたり、より伝わりやすいように聞き手のレベルに合わせて言葉を変えたり、声の調子、話している時の雰囲気などと、頭の活動をフル回転させています。

お笑い芸人が頭がいいように見えるのは、アウトプットをするのが仕事だからではないでしょうか。

構造を理解する

物の構造を理解することは、物事の仕組みを理解することです。

例えば、ボクはテレビがなぜ映るのかを知りません。スマホのあんな小さな画面でいろいろとできるのか、分からず毎日気にせずに触っています。

ほとんどの人が、物の構造を知らずに平気で生きています。それでも生きられるからいいでしょう。

しかし、その構造を理解して触っているのと、知らずに触っているのでは、対処の仕方が変わります。

例えば、先ほどのテレビがどう映るのか?知らなければ、壊れたときに修理に頼みますが、知っていれば自分で直せす。

構造を知るということは、マインドのところで話す、「原因自分論」のように、どうしてそうなったのかを自分で考え、答えを導き出せることに繋がるのです。

何か問題が起こった時、問題の構造を理解して、そこに対処しなくては、何時まで経っても、本質的な問題解決には繋がらないのです。

頭を悪くする行動をしない

頭を良くする行動と同じくらい、頭を悪くする行動をしないということが重要です。

具体的には、以下の事が頭を悪くする行動なので、頭を良くしたければ気を付けたいものです。

  • ストレスを溜める
  • 暴飲暴食をする
  • お酒の飲みすぎ
  • 運動不足
  • スマホの見過ぎ
  • 寝不足
  • 他力本願

新しいことにチャレンジする

新しいことにチャレンジすることは、脳を刺激します。

世の中には、あまり動くのが好きでない保守的な人たちがいます。

そういう人たちを否定するつもりはありませが、一定数、チャレンジしたくないのではなく、チャレンジしたくてもやる気が起きないと思う人がいるのではないでしょうか。

日常に疲れて、知らない世界や物事を知るのが大変と思っているタイプです。

自分を顧みて、もう若くないとか、何かと言い訳が浮かんでいるのかもしれません。

新しいことにチャレンジするドキドキやワクワク感、やっている時の戸惑いや上手くいかない時の苛立ち、失敗した時の悔しさ、やり終えたときの爽快感や達成感、これこそ、生きる喜びではないでしょうか。

チャレンジすることで確実に脳内が活性化されています。

頭が良くなるマインド

他人のせいにしない

何かよくないことが起きたとき、原因を他人のせいするということは、その時点で原因の本質を考えなくなり、考えることを終了しています。

原因が自分にあるとすれば、問題が起こった時、自分がどうすればいいのかを考える癖がつきます。

原因を自分にすることで、自分の中の正解にたどり着きやすくなり、後に同じような問題が起きても対処しやすくなり、歳を重ねるごとに生きやすくなります。

一方、原因を他人のせいにする人は、何時まで経っても、他人が悪いので原因はそのままです。

楽しむ

心が前向きで、楽しむことを優先させることで、脳は活性化されます。

例えば、ブラック企業と言われる労働環境に置かれていて、ダメになってしまう人とまったく平気な人がいます。様々な要因があると思いますが、その差は、状況を楽しめているかどうかではないでしょうか。

ブラック企業で楽しめるか?と思う人がいるかもしれませんが、人によってモチベーションの掛ける場所は違うものです。

要は、自分なりの楽しみを見つけるのです。楽しみが見つけられない場所は、去るようにしましょう。

心に余裕を持つ

心に余裕を持ちたいと誰もが思いながら、時間に追われ、仕事に追われ、日常に追われてつい忘れてしまっています。

心に余裕がないと、つい自分中心的になってしまい、視野が狭くなってしまいます。

心を落ち着かせ、余裕を持てば、脳の処理スピードが保たれ、的確な判断ができるようになります。結果、視野が広くなり、物事を上手く処理できるようになるのです。

わからない人は、心に余裕がない人です。

好奇心を持ち続ける

好奇心を持つことは、頭を良くするマインドの一つです。

とある調査で、東大生と他の大学生との差を調べた時、東大生がいかに子供の頃から多くのことに好奇心を持っていることが分かったそうです。

人間の頭のよさとは、処理スピードや問題解決力だけではなく、探求心や集中力、持続力が重要かです。

学校の勉強ができなかったからと言って、社会人になってからも悲観しないでください。今からでも頭は良くなります。

〇関連記事 低身長コンプレックスを解消するために自己投資をしよう!!

低身長コンプレックスに効く自己投資の方法を紹介しています。

最後に

kitajin
kitajin

人はなぜ、頭が良い悪いととかく気にしたがるものなのでしょうか?

頭の良し悪しは、単なる比較であって、人間、バカなところもあれば賢いところもあるものです。

なのに、頭が良い悪いを比較するのは、気休めだと思います。

他人が、理解しがたい行動をとった時に、「バカじゃないの?」と決めつけることで、自分を安心させたいのです。

それと、著名人がよく「バカ」を使うのは、彼らの戦略であって、バカに反応した人が自分の話を聞いたり、行動を促すための方法なのです。

もちろん、バカといって、向かってきた連中を遣り込めるくらいの頭のよさを彼らは持っていますが。

実際問題として、例え、頭が良かろうが、人生がどん底と思えば不幸だし、頭が悪くても楽しく生きていれば幸せです。

天才の失敗者と、バカの成功者だってたくさんいます。だから、頭の良し悪しを考えるのは無駄であり、自分を伸ばしていく事に注力すべきです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました